−もくじ− 2011/05/11子育てはいつもヒステリー?いやいやミステリー! やまぐち子育て県民運動推進会議委員 木村 美弥子(周南市こども育成支援対策審議会委員) 2010/12/10 少年は必要とされて大人になる やまぐち子育て県民運動推進会議委員 西山 香代子(やまぐちネットワークエコー代表) 2010/09/01 子育て研修会で学んだこと やまぐち子育て県民運動推進会議委員 中邑 隆哉(岩国中央幼稚園 園長) 2010/03/25 先輩として、仲間として やまぐち子育て県民運動推進会議 委員 吉光智惠(柳井地域コーディネーター) 2009/11/30 “つながる”出会い やまぐち子育て県民運動推進会議委員 於土井 豊昭(防府市地域協働支援センター長) 2009/08/12 子ども劇場に関わって やまぐち子育て県民運動推進会議委員 三好 美喜子(NPO法人子ども劇場山口県センター理事長) 2009/03/04 「渡る世間は親ばかり」を目指して やまぐち子育て県民運動推進会議委員 中川 浩一(勝山保育園副園長) 2008/11/01 “つながる”出会い やまぐち子育て県民運動推進会議 副会長 國廣 真由美 2008/08/29 〜「県民」と「社会」を繋ぐ運動体へ〜 やまぐち子育て県民運動推進会議 会長 今井 佐知子 2007/07/19 秘密基地 藤永 麻子 | “つながる”出会い やまぐち子育て県民運動推進会議 副会長 國廣 真由美 このたび、「やまぐち子育て県民運動推進会議」の副会長をお引き受けいたしました國廣です。まだまだ、皆様との面識も少ないかと思いますので、今回は、自己紹介を兼ねて少しお話をさせていただきましょう。 まず、お引き受けするきっかけとなりましたのは、周南地域コーディネーターが中心となって、活動しております「周南子育て支援ネットワーク 虹色ねっと」です。 第1回地域コーディネーターの養成講座が開催された平成17年度当時、やっていたガールスカウト活動、子ども会活動、また、少年相談員としての活動などに何かしらのヒントであったり、プラスになるのではないかと思い受講したことが始まりです。 子どもたちとの活動は、新しい発見や気付きが多く楽しいものです。しかし、その反面、何とかしなくては、どうにかならないものかと思うことも多々あります。 子育てもそうですよね。そんなことが話せる場、それが地域コーディネーターの定例会でした。 その後、地域の子育てサークルの方や市の関係者も加わり、今年度「虹色ねっと」が誕生しました。 ところで、周南の地域コーディネーターの皆さんは、それぞれすばらしいメンバーなのですよ。 情熱があり、各自が自分を活かせる技を持っていて、それがまた、本当にうまく共鳴し合って、今日の活動の充実につながっています。 山口県には、このような素晴しい子育て支援者がたくさんいらっしゃいます。 私も、地域コーディネーターとしての出会い、「虹色ねっと」を通じて、いろいろな会に参加させていただき、多くの方と知り合うことができ、ネットワークがどんどん広がって、私の宝物もどんどん増えています。 宝物・・・!? 私にとっての宝物は、つながった皆さんかな。もちろん他にもたくさんありますが・・・。 “つながる”っていいですね。地域コーディネーターも、お母さんと子育て支援者、子育て支援者同士、お母さんと市の関係機関などなど、いろいろな方や場所やものをつなぐのですよね。 時には壁にぶちあたったり、力不足を感じたりすることもあるでしょうが、お互い助け合い、協力し合って、沢山たくさん“つないで”いきたいです。そして、子育て支援や「やまぐち子育て県民運動」の推進に努めたいと思っています。 皆さんも「虹色ねっと」にいらっしゃいませんか? お子さんもご一緒に♪ 毎月第3金曜日 10時〜12時 周南総合庁舎3Fプレイルーム |